ナビゲーションを読み飛ばす

霧島市議会インターネット中継

文字の大きさ

※本会議の録画映像がご覧いただけます。

  • 令和7年第1回定例会
  • 2月26日 一般質問
  • 無会派  松枝 正浩 議員
1市長の政治姿勢について
(1)市長は、第2代霧島市長として、2期にわたり、霧島市政を運営されてきました。2期目の成果と課題、これからの市政運営をどのように考えていますか。そこで問います。
ア2期目の市政運営における成果をどのように考えていますか。
イ3期目の市長選への出馬を考えていますか。
(2)本市は、第二次霧島市総合計画における令和9年目標人口を127,000人と設定しています。2024年における数値は、社人研推計人口121,366人、本市試算人口124,088人となっています。令和7年2月1日現在の人口は、122,909人であり、令和6年4月以降の人口推移を見てみますと、約123,000人の横ばいから下降傾向の実績となっています。そこで問います。
ア本市試算と実績の乖離(かいり)状況をどのように捉えていますか。
イ老年人口と年少人口、生産年齢人口の視点における検証は、どのように行われていますか。また今後、それぞれの数値向上の対策をどのように考えていますか。
2交通渋滞から影響を受ける地域の安全安心な対策の強化について
(1)交通渋滞対策については、その解消に向けた業務委託発注や、街路、幹線市道などの整備を行っています。しかしながら、時間がかかることから、渋滞解消の効果を感じることができない状況であります。現状としては、渋滞回避のため、信号のない集落の住宅密集地にある生活道路へ車輌が進入し、スピードを出す状況もあることから、高齢者や児童生徒への危険性も増しています。危険性を回避するための早急な対策が求められます。そこで問います。
ア慢性的な交通渋滞から影響を受けている地域は、いくつ存在していますか。
イこのような状況での危険性の認識はありますか。
ウ安全安心な対策をどのように考えていますか。
戻る