※本会議の録画映像がご覧いただけます。
- 令和7年第1回定例会
- 2月26日 一般質問
- いっしん会 野村 和人 議員
1互いに多様性を認め合い、住みやすい社会の実現に向けて(総合計画施策3)
(1)すべての市民が自分自身を大切にし、自分らしく生き、互いを認め合え、支え合う社会の実現を目指すために、パートナーシップ・ファミリーシップ制度の導入が必要と考える。パートナーシップ・ファミリーシップ制度導入の検討状況を問う。
2子どもたちの健やかな教育環境の充実に向けて(総合計画施策4)
(1)鹿児島県は令和7年度から、県立高校の普通教室の空調の光熱費・維持管理費を県費にてまかなう方針である事を公表した。霧島市立である国分中央高校の空調費についても、保護者負担軽減のために公費負担する事が望まれるが、どのような方針であるか問う。
3市民とつくる協働と連携のまちづくりに向けて(総合計画施策5-1)
「褒め合うまちへ」を合言葉としたプロモーション“キリシマイスター”等の取組は、市民のまちへの愛着度を高める為にも、とても有効的で素晴らしい事業であると感じている。
ア近年のキリシマイスター等の取組状況と、検証について問う。
イキリシマイスター事業を市制施行20周年記念事業とし、市民と共に取り組み、まち全体の一体感の醸成や、さらなる郷土への愛着を醸成する機会にできないか問う。
(1)すべての市民が自分自身を大切にし、自分らしく生き、互いを認め合え、支え合う社会の実現を目指すために、パートナーシップ・ファミリーシップ制度の導入が必要と考える。パートナーシップ・ファミリーシップ制度導入の検討状況を問う。
2子どもたちの健やかな教育環境の充実に向けて(総合計画施策4)
(1)鹿児島県は令和7年度から、県立高校の普通教室の空調の光熱費・維持管理費を県費にてまかなう方針である事を公表した。霧島市立である国分中央高校の空調費についても、保護者負担軽減のために公費負担する事が望まれるが、どのような方針であるか問う。
3市民とつくる協働と連携のまちづくりに向けて(総合計画施策5-1)
「褒め合うまちへ」を合言葉としたプロモーション“キリシマイスター”等の取組は、市民のまちへの愛着度を高める為にも、とても有効的で素晴らしい事業であると感じている。
ア近年のキリシマイスター等の取組状況と、検証について問う。
イキリシマイスター事業を市制施行20周年記念事業とし、市民と共に取り組み、まち全体の一体感の醸成や、さらなる郷土への愛着を醸成する機会にできないか問う。