JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。
ナビゲーションを読み飛ばす
※検索結果一覧
若獅子会
令和6年第3回定例会
9月5日
一般質問
塩井川 公子 議員
1丸岡公園の魅力化について
(1)丸岡公園が5か年計画で改修中である。ここには、日本一のゴーカートや、ジップライン、ふれあい広場など予定されており、今後は魅力が増すことで、観光客がさらに増えることが予測される。一方で、周辺人口の減少などからレストランの経営は非常に難しい状況で、地元の住民から園内のレストランのメニュー改善や営業時間延長の要望もあるが、対応するのが難しい状況だ。リニューアルに合わせて、改めて公園の魅力化と収益施設としてのレストランの在り方も見直すべきだと思うが、どのような考えを持っているのか伺う。
ア,周辺の人口等が減少するなかで、レストランの安定した経営のために、指定管理者とはどのような協議・協力をしてきたのか。
イ,リニューアル後の効果については、どのような予測をしているか。
ウ,新たな観光客がスムーズに公園を利用できるように、看板の点検や補修・リニューアルを計画的に行うべきではないか。
エ,丸岡公園の利用者アンケートを見ると、約半数がレストランの利用をしており、満足度も高い。今後の魅力化による利用者の増加は、レストランにとってもチャンスだと考えているが、どのようなビジョンを描いているのか。今後の指定管理の条件についても工夫が必要だと考えるがどうか。
令和6年第3回定例会
9月3日
一般質問
今吉 直樹 議員
1 これからの高等学校のあり方について
(1)高等学校は、子どもたちにとって非常に重要な学びの場であると同時に、地域の活力を維持・向上させる貴重な存在である。本市の少子化が加速する地域には、入学充足率が低い小規模校が存在しており、小規模校を地域に残していくためには、県と市の連携・協力により、高校運営を考えていく必要があると考える。本市内の高等学校の現状と課題、今後の取組の方向性はどうか伺う。
(2)中山間地域に居住する高校生は、長い通学時間や安全面のリスク、経済的負担などの問題を抱えることが多く、そのことが間接的に中山間地域の人口減少を加速させている側面がある。中でも溝辺地区に居住する高校生は、国分及び隼人地区の高校に通学する公共交通が限られており、高校進学時の選択肢が狭まる現状がある。バス事業者との協議やスクールバス運行などにより、現状の通学環境を改善することはできないか問う。
(3)霧島市立国分中央高等学校では、校舎や教室、机、椅子、黒板、ロッカーなどが老朽化しており、学びの環境として適切ではない状況がみられる。一度整備すれば長期に使用でき費用対効果は高いと考えられる。長期的な視点にたって整備を行うことはできないか問う。
2 水資源の活用について
(1)令和6年8月8日の日向灘の地震の影響により、国分地区の一部区域で水道水が濁り利用できない状況が発生し、市民生活や経済活動に大きな影響が及んだ。今回改めて、水の有難さを実感する機会となったと同時に、今回の教訓や昨今の災害被災地の状況から、上水道以外で飲料水を確保し、有事の市民生活や経済活動の維持に備える必要があると考える。そこで、市内に存在する井戸を把握し、地域の水資源として使用することはできないか問う。
令和6年第2回定例会
7月2日
所管事務調査の報告
今吉 直樹 議員
今定例会中の所管事務調査報告について
令和6年第2回定例会
7月2日
議案に対する委員長報告、質疑、討論、表決
今吉 直樹 議員
・議案第58号 財産の取得について
・議案第59号 財産の取得について
・議案第60号 財産の取得について
・議案第61号 財産の取得について
・議案第62号 財産の取得について
・議案第67号 霧島市新市まちづくり計画の変更について
令和6年第2回定例会
6月20日
一般質問
塩井川 公子 議員
1災害復旧対策について
過去の災害時に、道路が倒木等でふさがり、現地にたどり着くことが困難で、現地の消防団が倒木の処理をしながら対応する事例が発生している。今後の速やかで安全な救助活動や災害復旧対策のために、以下について伺う。
ア過去に団員が、自らの機械等を使用して処理にあたった事例を把握しているか。
イ団へのチェーンソーの配備状況、安全対策の現状はどうか。
ウチェーンソーを各団に配備してほしいと希望する声もある。今後の速やかで安全な救助活動のために、どのような課題があるか。また、どのような解決方法が考えられるか。
2中山間地域への移住を希望する方への住居対策について
横川地区では、若い世代を中心に、住みたいエリアに物件がなく、希望が叶わないという声がある。住みたい人への希望を叶え、中山間地域の活力とするために、以下について伺う。
ア横川地区の市営住宅の築年数や改修の状況など、現況はどうか。
イ横川地区の活用可能な空き家の状況をどのように分析しているか。
ウ移住定住に関する家賃補助の現状はどうか。また、空き家の情報提供については、どのような課題があり、対応しているか。
エ空き家の中には、軽微なメンテナンスや、荷物の処分の課題もある。貸したい人が貸しやすく、借りたい人が借りやすくするための支援ができないか。
令和6年第2回定例会
6月19日
一般質問
松下 太葵 議員
起業家育成とスタートアップ支援について
(1)本市の起業家育成とスタートアップ支援についての取組を問う。
(2)本市の「霧島市創業支援等事業計画」の成果について問う。
(3)本市の創業支援センターの取組とその成果について問う。
(4)鹿児島市では、インキュベーション施設「markMEIZAN」があるが、霧島市も同様なコンセプトを持った起業家育成やスタートアップを支援する取組や拠点を作る必要があると考えるがどうか。
令和6年第2回定例会
6月19日
一般質問
今吉 直樹 議員
1地域消防の推進について
(1)人口減少と高齢化が進む中、消防団活動の継続が難しい状況があり、その傾向は、今後さらに顕著となり、地域防災力の低下が懸念される。合併から20年を迎えようとしている今、本市の地域消防の現状を分析し、これからの消防団の在り方を議論する時期にあると考えるが、その見解はどうか。
(2)本市の消防団は、各地域の方面隊が中心となり地域消防活動を行っているが、地域によって状況に差が生じていると認識している。各方面隊、各分団の運営予算や備品などの現状はどうか。
(3)消防団員の確保は、地域防災力を維持するために非常に重要な課題である。団員確保は難しい課題であるからこそ、その解決には、創意工夫を凝らした手法やチャレンジを要すると同時に、民間との協力体制による取組も必要であると考える。本市が行う団員確保の取組内容とその結果はどうか。
2避難所運営の在り方について
・これから台風や前線の影響による大雨などにより自然災害が発生しやすい季節となり、避難所開設が頻繁に必要となる状況が予想されるとともに、災害などの大規模化により、その避難が長期化することも想定しなければならない。避難が長期化する場合、市民が安心して避難所での生活を送れるようにするためには、水を含む備蓄食料や非常用トイレ等を備える必要があると考えるが、本市の状況と、その対応はどうか。
令和6年第1回定例会
3月27日
所管事務調査の報告
今吉 直樹 議員
・所管事務調査の報告について
令和6年第1回定例会
3月27日
陳情に対する委員長報告、質疑、討論、表決
今吉 直樹 議員
川内原発20年延長に関する陳情書
令和6年第1回定例会
3月27日
議案に対する委員長報告、質疑、討論、表決
今吉 直樹 議員
・議案第1号 霧島市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について
・議案第3号 霧島市手数料条例等の一部改正について
・議案第9号 霧島市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部改正について
・議案第14号 霧島市職員の配偶者同行休業に関する条例の制定について
令和6年第1回定例会
3月14日
議案に対する委員長報告、質疑、討論、表決等
今吉 直樹 議員
・議案第15号 議決事項の一部変更について(工事請負)
令和6年第1回定例会
2月29日
一般質問
塩井川 公子 議員
1丸岡公園について
(1)霧島連山が一望できるまるおか桜苑は、現在午前10時から午後6時まで営業されている。丸岡会館での食事を伴う会合は、持込みが主となっている。以前に比べると非常に不便であるが、改善できないか。
(2)丸岡公園の緑地公園におけるグラウンドゴルフの利用料金は、市外者のみ1人120円を徴収しているが、多くの人が集える場として市外者の料金を下げるなど、経営方針を見直すべきではないか。
2魅力ある、活力あふれるまちづくりについて
長寿社会をより積極的に生き、地域活性化に寄与しながら活躍する創年の生き方が必要と思われるが、どのような政策を行っているのか。
令和6年第1回定例会
2月27日
一般質問
今吉 直樹 議員
1周年行事等を生かした取組の推進について
(1)日本で最も歴史ある霧島錦江湾国立公園は、昭和9年3月16日に指定され、令和6年3月16日に指定90周年を迎える。これまで長きにわたり、官民による実行委員会を設置し記念事業等を実施してきた。国立公園指定100年、1世紀という歴史的な節目に向けて、これからの10年をどう歩みを進めていくかを、市民や関係者と共に考え、内外に発信していく取組を行うべきだと考えるがどうか。本市の取組について問う。
(2)令和7年11月7日、霧島市誕生後20年の節目を迎える。これまでの市制の歴史を振り返り、現在地を認識し、これからのビジョンや目標を内外に発信する好機と捉えるがどうか。
2農林水産業の稼ぐ力の向上について
(1)本市の地域ブランド「ゲンセン霧島」は、2018年度に認定制度が開始されてから、これまでに多くの産品や活動が認定されている。同制度を通じて、経済的な効果や数値化できない成果を数多く生み出すとともに、農林水産業の稼ぐ力の向上に繋がっていると考える。これまでの成果と課題、今後の取組について問う。
(2)近年、大規模なコンベンションとして「全国和牛能力共進会」や「かごしま国体」等が開催されてきた。開催に伴う短期的な経済効果にとどまらず、更なる誘客促進や新たな観光資源の開発等に生かすべきだと考えるが、その見解を問う。
3地域特性を生かした観光の推進について
(1)国立公園利用者数や霧島山登山者数の現状はどうか。
(2)大浪池登山口の駐車場整備や登山道整備の現状と課題、今後の取組はどうか。
令和5年第4回定例会
12月22日
陳情に対する委員長報告,質疑,討論,採決
今吉 直樹 議員
・陳情第10号 政党機関紙の庁舎内勧誘行為の自粛を求める陳情
令和5年第4回定例会
12月22日
議案に対する委員長報告、質疑、討論、表決等
今吉 直樹 議員
・議案第80号 霧島市長等の給与等に関する条例の一部改正について
・議案第81号 霧島市職員の給与に関する条例及び霧島市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正について
・議案第82号霧島市国民健康保険税条例の一部改正について
・議案第89号 霧島市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について
・議案第91号 霧島市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について
令和5年第4回定例会
12月8日
一般質問
塩井川 公子 議員
1横川運動公園について
横川運動公園はグラウンド、温水プール、体育館等があり、高速道路や空港に近く、利便性のある位置にある。市民以外の利用客があり、今後どのように生かしていくと考えるのか伺う。
2溝辺町三縄字土穴608-13の公衆用道路の整備について
現在、木々が覆いかぶさり道路の役目を果たしていないが、環境保全はできているのか。
3イノシシ、シカ、サル等の駆除について
農業を営む方々の鳥獣被害の相談が大変多い中、市の鳥獣被害に対する対応はどのようになっているのか。また、捕獲報償費の支払いについて、駆除する人たちに分かりやすく説明がなされているか伺う。
令和5年第4回定例会
12月7日
一般質問
松下 太葵 議員
1本市の今後の観光戦略とインバウンドの取組について
(1)平成30年に策定された霧島市観光総合戦略は、コロナ流行前の状況に基づくものであり、現在の大きく変化した状況に対応するため、新たな計画の策定に向けた取組があるのか問う。
(2)本市のこれまでのインバウンドの動向と今後の展望を示せ。
(3)今後の本市が考えるインバウンド戦略についてどのような政策を考えているのかまたインバンドに注力していく考えはあるのかを問う。
2市道福島~広瀬線の整備について
市道福島~広瀬線の国分広瀬郵便局から国分西小学校に向かう道路の歩道は、住宅との間が側溝になっており転落の危険性がある危険防止のため柵を設置する考えはないか問う。
令和5年第4回定例会
12月6日
一般質問
今吉 直樹 議員
1誰ひとり取り残さ れない、こどもまんなか社会の実現について
(1)生活困窮世帯を支援する活動や、子ども食堂を運営する市民団体等への支援策はどうか。
(2)放課後等の子どもたちの居場所である児童クラブへの支援や連携を充実できないか。
(3)学校にいけない子どもたちが過ごす居場所として児童クラブ施設の活用はどうか。
2誰ひとり取り残されない、デジタル社会の実現について
(1)情報格差(デジタルデバイド)の解消対策の現状と課題、今後の方向性はどうか。
(2)本市のテレワークの推進状況はどうか。
(3)市民への情報提供の手法としてLINEの活用はどうか。
(4)デジタル地域通貨の導入はどうか。
令和5年第3回定例会
9月8日
一般質問
塩井川 公子 議員
1働く女性の家について
(1)働く女性の家は昭和62年3月に建てられている。今の時代に合ったネーミングに変更してほしいが、変更することはできるのか。
(2)設備も古くなっているが、変えることはできないか。
2国分駅活性化について
県内第2の都市である国分駅には案内板もなく、歴史ある駅としての風格が欠けていると感じている。駅回りの活性化をはかることはできないのか。
3市子ども会について
次世代を担う子どもたちのための子ども会の意義が理解されておらず、会員数も令和になり2234人減っている。もっと公民館や学校等、地域との協力体制をとることはできないのか。
令和5年第3回定例会
9月7日
一般質問
久木田 大和 議員
1災害に関する対応について
(1)市内の治山事業の対応はどのようになっているか。
(2)近年の集中豪雨等により、今まで危険な箇所でなかったところでも災害が発生しているが、今後の地域の防災計画にどのように活かしていくのか。
(3)避難所の運用体制についてはどのように計画されているのか。
(4)先月の台風6号では地域の避難所については各地区一部しか開設されていなかったが、そこまで行けないような要避難者についてはどのような対応がなされていたのか。
(5)ARを活用して防災訓練を行っていくなどはどうか。
2オープンデータの活用について
(1)オープンデータの公開、活用状況はどのようになっているか。
(2)市においてマップ化されているデータ等もあるが、共用化や民間にも活用を広げていくことは考えていないか。
(3)民間によるデータを活用した事例のコンテスト等は考えていないか。
令和5年第3回定例会
9月6日
一般質問
今吉 直樹 議員
1 地域農業のにぎわい創出について
(1)本市の農業人口や農地の現状と課題はどうか。
(2)農地取得下限面積廃止に伴う影響と課題、今後の対策はどうか。
(3)農業と福祉が連携する「農福連携」の取組を推進する考えはどうか。
(4)「人・農地プラン」及び「地域計画」の現状と課題、今後の方向性はどうか。
2 放置竹林対策について
(1)市の放置竹林の現状と課題、対策はどうか。
(2)森林環境譲与税を市民参加の放置竹林対策に活用できないか。
令和5年第2回定例会
6月22日
一般質問
松下 太葵 議員
1 働き手不足の解消について
(1)現在多くの分野で働き手不足が大きな問題になっている。本市内企業等における働き手不足の現状と課題について問う。
(2)地域における働き手確保の方策として、多様な働き方を推進する支援策は効果的である。令和4年度に実施した「新しい生活様式に対応したビジネス展開支援事業」の成果と課題はどうか問う。
(3)学生アルバイトは貴重な働き手である。学業の妨げにならず、適切な労働環境であれば、学生にとっても有益な経験になると考える。霧島市立国分中央高等学校におけるアルバイトに対する考え方と今後の対応について問う。
令和5年第2回定例会
6月22日
一般質問
久木田 大和 議員
1 インボイス制度、電子帳簿保存法の導入における本市の対応について
(1)免税事業者でインボイス制度を導入する事業者は霧島市においてどの程度想定されているか。
(2)インボイス制度、電子帳簿保存法を導入するにあたり、事業者の負担はどのようなものが見込まれているか。
(3)事業者の導入に対する支援等は検討できないか。
2 酪農事業者に対する本市の対応について市 長
(1)霧島市の酪農事業者の推移はどのようになっているか。
(2)昨今の配合飼料高騰に対しての対応はどのようなものがあるか。
(3)霧島市において支援等は考えられないか。
3 学校給食における地場産品の利用状況について
(1)霧島市の学校給食における地場産品の利用状況は、県内産、本市内産においてどのようになっているか。
(2)有機野菜も含めた地場野菜の利用を増やしていくためにどのようなことが必要だと考えるか。
令和5年第2回定例会
6月22日
一般質問
今吉 直樹 議員
1 人的資本をいかした行政経営について
(1)本市職員の任免及び勤務状況の現状と課題はどうか。
(2)本市職員の人材育成の現状と課題、今後の方向性はどうか。
(3)「霧島市定員管理計画」の現状と課題はどうか。
2 地域おこし協力隊の活用について
(1)本市で活動する地域おこし協力隊員の成果と今後の方向性はどうか。
(2)地域課題を解決する施策として「地域おこし協力隊制度」を積極的に活用できないか。
令和5年第1回定例会
3月3日
一般質問
塩井川 公子 議員
1 家畜保健衛生所移設について
県の施設である家畜保健衛生所の移設について、畜産の盛んな霧島市、姶良市、湧水町の中心地点である横川に移設できないか。
2 文化財保護と活用について
横川町上ノにある「弓削(ゆげ)が丘」や「木浦(きうら)権現」を整備し、価値ある文化財としてもっとPRするべきではないか。
令和5年第1回定例会
3月1日
一般質問
今吉 直樹 議員
部活動の地域移行について
近年、深刻な少子化の進行や教員の過酷な勤務状況により、本市においても、中学部活動の持続可能性が厳しさをましている。本市で学ぶ子ども達が、将来にわたり、スポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するために、部活動改革と学校の働き方改革の両立を早急に実現していかなければならない。部活動改革は、地域スポーツ体制の改革であり、本市にとって大きな好機であると捉えられる。本市における、中学部活動の地域移行について問う。
ア 本市の中学校部活動の現状はどうか。
イ 本市の学校教員の働き方の現状はどうか。
ウ 地域部活動の中間支援を行う地域団体等の現状と課題、今後の方向性はどうか。
エ 部活動指導員配置事業」の現状と課題の把握はどうか。
オ 社会貢献活動を行う本市職員の副業、兼業の現状はどうか。カ 地域部活動推進協議会の設置に関する検討状況はどうか。
令和4年第4回定例会
12月9日
一般質問
塩井川 公子 議員
1 横川運動公園の在り方について
(1) 横川運動場では陥没が頻繁に発生し、地質調査の結果、使用できない状況となったが、今後、何か活用策はあるか伺う。
(2) 外周を回るジョギングコースが、非常に傷んでおり安全性に欠けていると思う。補修する考えはないか。
(3) 来年、横川体育館が国体の会場となっている。全国から多くの来場者が参加される帰りのコースとして丸岡公園や横川物産館へ案内し、経済波及効果を図ることも必要と思うがどうか。
2 低学年ランドセルについて
小学生のランドセルについて、現在重さが5kgあると言う。中に水筒を入れるとさらに重さが増し、腰痛を訴える子もいる。全国の調査によるとすでに1kgに満たないランドセルがあると聞くが支援対策はできないか。
3 不登校の子どもたちの支援について
不登校の子どもたちのケアは満足にできる環境にあるのか。
令和4年第4回定例会
12月8日
一般質問
久木田 大和 議員
1 霧島市の農業政策の方向性について
(1) 農業振興地域整備計画の面積の推移について問う。
(2) 人・農地プランの進行状況はどのようになっているか。
(3) 耕作されていない農地の把握と解消に向けた取組はどのようになっているか。
(4) 農用地の地域ごとの基盤整備計画について問う。
2 有害鳥獣対策について
(1) シカ、イノシシの捕獲頭数の推移は猟期、駆除期間ごとにどうなっているか。
(2) 有害鳥獣駆除の括り罠、箱罠等の補助はできないか。
(3) 近年、ジビエの価値が高まっているが、市で処理する施設等の整備についてどのような検討がなされてきたのか。
令和4年第3回定例会
9月9日
一般質問
今吉 直樹 議員
誰もとりこぼさない子どもの居場所づくりについて
(1) 霧島市では「霧島市ふるさと創生人口ビジョン」令和2年改訂版において、本市の将来人口に関する数値整理や分析などを行い、将来の人口の現状や課題、将来人口の推計をまとめている。令和2年に実施された国勢調査結果を踏まえて、本市の少子化の現状と課題の認識はどうか。
(2) 人口減少、少子化、孤立化、核家族化といった社会課題は、子どもの貧困や虐待を生み、長期にわたってその人を苦しめる。社会的コストも非常に大きく、将来にわたって社会全体に大きく影響する貧困や虐待に関する本市の現状と課題はどうか。
(3) 学校、家庭に次ぐ第三の子どもの居場所として「子ども食堂・地域食堂」活動が、民間の自発的な取組みとして広がっている。民間団体との連携や活動を支える政策、仕組みづくりが必要と考えるがどうか。
(4) さまざまな事情で学校に行くことができずに苦しんでいる子ども達が全国的に増加している。今、起こっている子どもの問題に対して、多様な教育機会を確保する必要があると考えるが、本市の現状と課題の認識、今後の対策はどうか。
令和4年第3回定例会
9月8日
一般質問
久木田 大和 議員
1 地域おこし協力隊を活用した地域活性化の取組について
(1) 現在の地域おこし協力隊の市内の実施状況とその費用はいくらになっているか。
(2) 地域おこし協力隊の配置における効果をどう評価しているか。
(3) 溝辺町竹子地区の事例を地域活性化のモデル事例として位置づけられているが、他の地域での配置の要望はあるか。また、市として地域活性化のために増やして活用していく計画はあるか。
2 国際情勢の不安定化に伴う物価高騰に関して
(1) 価格転嫁の難しい農畜産物の価格の支援として、市の生産者が受けられるものはどのようなものがあるか。
(2) 原材料の海外依存度が高く高騰している農薬等の支援について検討する考えはないか。
令和4年第2回定例会
6月17日
一般質問
久木田 大和 議員
1 森林環境譲与税の活用について
(1) 本市の森林環境譲与税の活用状況と今後の取組について
(2) 森林の持つ価値や森林管理の意識向上に向けた教育現場での取組を行うべき
2 DX推進課の果たす役割について
・DXを推進していく為の人材の育成をどのように進めていくのか。
令和4年第2回定例会
6月16日
一般質問
今吉 直樹 議員
世界にひらく都市の実現に向けて
本市は、第二次霧島市総合計画において、基本理念「世界にひらく、人と自然・歴史・文化がふれあう 都市」を掲げ、将来のあるべきまちの姿と市民とともに進むべき方向について、基本的な指針を定めている。
「世界にひらく都市」を目指す本市の現状と課題の認識、今後の取組について問う。
(1) 本市在住外国人の生活状況や相談支援体制、市民との交流はどうか。
(2) ウクライナ避難民支援にみる本市の外国人避難民受入れの認識はどうか。
(3) 青少年海外派遣事業の現状と今後の見込みはどうか。
(4) 海外姉妹友好交流都市との交流実績とその課題はどうか。
(5) 海外姉妹友好交流都市との経済活動への発展はどうか。
(6) アフターコロナを見据え、インバウンド対策の現状と課題、今後の方向性はどうか。
令和4年第2回定例会
6月16日
一般質問
塩井川 公子 議員
1 高齢者の孤独死について
2021年に県全体で行った65歳以上の独居高齢者の検視数は693件で、自殺25件を除き孤独死は668件だった。新型コロナウイルスの影響で家族と集まる機会が減ったという遺族の声を聴く。高齢化率は32%だった。このような社会の中で独居高齢者の孤立や分断が進んでいる。コロナ禍の中で、つながりの大切さを再認識していく必要があるが、本市はどのように取り組まれているのか。
2 現在の子供たちの姿について
・中学生の心(意識や行動)について
令和4年3月28日付け日本教育新聞の記事による令和3年度の全国の生徒指導の調査では、人間関係づくりの苦手な子80.8%、言葉により自己表現が苦手な子67.7%、忍耐力の不足が58.4%である。いじめや暴力行為を防ぐ指導をする際に苦慮する点は、保護者の理解不足・認識不足が最も多く、71.5%であった。
令和4年第1回定例会
3月3日
一般質問
今吉 直樹 議員
地球温暖化対策の実行について
(1)日本,世界における地球環境の危機的状況に関する認識について問う。
(2)政府が推し進める地球温暖化対策に関する認識について問う。
(3)家庭,民間事業者による脱炭素活動の必要性について,その認識を問う。
(4)「第二次霧島市環境基本計画」の現状と課題について問う。
(5)「第二次霧島市環境基本計画」見直しに関する基本的な方針について問う。
(6)地域が主役となる,地域の魅力と質を向上させる地方創生に資する地域脱炭素の実現を目指し「脱炭素先行地域」を目指す考えはないか問う。
令和4年第1回定例会
3月3日
一般質問
塩井川 公子 議員
1 道路行政について
横川地区の生活道路について,非常に危険な状態にある2か所を早期に改良できないか。
(1)県道紫尾田牧園線の正牟田集落,柿ノ木集落を結ぶ区間(上ノ5174-1区域)は,前後に比べて道路幅員が非常に狭く危険な区域となっている。この区間の道路幅員の早期改良はできないか。
(2)県道十三谷重富線の横伏敷から木浦に向かう区域において,途中までは道路改良がなされているが,その先(上ノ4646-126)付近の道路改良が進まず,急カーブがあるため車の通行が非常に危険な状態である。この区域の道路改良を早期にできないか。
2 子ども会の会員減少について
児童生徒数は変化していないが,会員数が減少している。特に国分,隼人が極端に少ないことをどのように捉えているのか。
令和4年第1回定例会
3月3日
一般質問
久木田 大和 議員
1 まきのはら運動公園多目的広場及び周辺の整備状況について
(1)パークゴルフ場東側の盛り土について,その計画と管理,今後の活用方法について問う。
(2)一般廃棄物処分場周辺,まきばドーム周辺,パークゴルフ場周辺,グラウンド周辺の排水状況及び今後の計画について問う。
(3)国道504号の(県道比曽木野福山港線から福山ふくふくふれあい館)グラウンド横の歩道設置の要望
(4)自然環境遊歩道(であいの森)の整備について問う。
(5)まきばドーム南側広場の遊具の修繕予定について
(6)2023年度の国体女子サッカー会場としての開催後のまきのはら運動公園多目的広場を含めた市有地の一体的な計画について問う。
2 市営住宅の住宅解体後の土地の活用について
(1)市営住宅の老朽化に伴い解体を行った土地が更地のままになっているが,市の今後の計画について問う。
(2)今後,土地の分譲などの計画はあるか。
令和3年第4回定例会
12月21日
一般質問
塩井川 公子 議員
1 中山間地域にスーパーを
・ 中山間地域等生活環境の悪化などで,健康的な食生活の維持が困難になってきている。単なる買い物弱者ではなく,社会的弱者を社会的排除に追い込むことになる。
中山間地域に行政が開発を主導し,民間が事業運営を行う「公設民営方式」によるスーパーマーケット「公設民営スーパー」はできないか。
2 市営住宅について
・ 空き家が多く,特にお風呂,台所,洗面所が老朽化している現実がある。人口増加のためにも,市営住宅を自分でリフォームできるようにモデル地区を作ることはできないか。
令和3年第4回定例会
12月21日
一般質問
久木田 大和 議員
1 みどりの食料システム戦略について
(1) みどりの食料システム戦略について霧島市の姿勢を問う。
(2) 今後の取組の方向性について
2 人農地プランについて
(1) 霧島市における人農地プランの実質化の状況についての現状を問う。
(2) 今後の取組について課題解決の具体的な方向性について
令和3年第4回定例会
12月20日
一般質問
今吉 直樹 議員
1 第二次霧島市総合計画の将来像の実現に向けて
(1) 第二次霧島市総合計画の将来像である「人にやさしく 人をはぐくむ 一人ひとりが輝きにぎわう多機能都市」の実現に向けて実施した「KIRISHIMA未来会議支援事業」の成果と課題について問う。
(2) 同事業において創り上げた「横川未来計画」の現状と課題,今後の方向性について問う。
(3) 「横川未来計画」のような,市内各地域独自の「未来計画」創りを実施できないか問う。