|
1 情報伝達を円滑に行うには
(1)屋外の防災行政無線のスピーカーの音が屋内では聞こえにくいので、スマホやPCを持たない方の為に防災ラジオ活用による情報伝達を早急に取り組めないか。 |
|
|
1人材支援について
(1)中小企業等の新卒採用者のために、役立つマナー・コミュニケーション能力などの知識や本市の紹介等をするセミナーを開催して企業の研修支援をしてはどうか。
(2)学校等未活用公共施設を活用し、中山間地での企業誘致をして、定年退職者などの知識・技能を生かした雇用支援をしてはどうか。
2市民功労者顕彰について
(1)各地域の功績者の顕彰のために、掲示板を各公園・遊休地を整備し設置できないか。
(2)市に貢献した故人を顕彰する選考があるか。
3物価高経済支援について
6月も値上げをする食料品・お菓子・生活用品が増えて家計を直撃する。物価上昇と消費下支えのために、一家族に1冊、1,000円で6,000円分の商品券を発売してはどうか。
4道路の渋滞対策について
(1)鹿屋・垂水方面・都城市から空港へアクセスする市街地をよけたバイパス道を早期に開通し、空港アクセス時間の短縮と市街地の交通渋滞の減少を図るべきではないか。
(2)加治木小浜間のバイパスを開通させ、国道10号の慢性的渋滞を解消しスムーズに流れることで、多くの事業者・物流業者、通勤・通学者などに経済効果や恩恵が期待できる。早期に進めるべきだがどうか。
(3)自衛隊北側の都市計画道路新川北線の東側への直進整備を急ぎ、市道川跡~有下線を早期に開通することで、他の道路渋滞を緩和するよう急ぐべきだがどうか。
5消防団運営費について
各地域からの支援はやめて、市が全額負担とすべきではないか。 |
|
|
1道路側溝の蓋掛け事業ついて
宅地化が進む中、狭い道の歩道や離合場所の確保のため、道路側溝に蓋掛けして安全の確保を図れないか。
2高齢者の移動支援について
きりしまMワゴンの運行地域拡大は、買い物や通院の交通不便地域をまず考慮すべきではないか。
3子育て支援について
物価高にて、日々の生活が成り立たないほど厳しさが増している家庭に、市として今後の支援対策をどのように考えているのか。 |
|
|
1学校給食の支援について
(1)学校給食費の無償化について伺う。
(2)地域食材を多く使った地産地消型給食について伺う。
2子どもの医療費負担について
(1)子ども医療費の助成を高校生までとできないか。
(2)窓口負担をなくせないか。
3道路管理について
(1)国分南中近くの交差点横断歩道の白線が消えているがその後の対応はどうか。
(2)市内の横断歩道の白線が消えている所が多い。定期的に引き直しをするなどの管理はできないか。
(3)国分地区南部学校給食センター南の交差点では出会い頭の大きな事故が多発している。赤の点滅信号の設置ができないか。
(4)道路舗装の凹凸箇所の補修をいつも繰り返すが、その対策はできないか。 |
|
|
1 本市の森林・林業の現状について
(1)森林の多面的機能の発揮について
ア間伐の計画面積の進捗はどうか。
イ植林率の向上を目指す課題は何か。また対策について問う。
(2) 森林・林業・木材産業による「グリーン成長」について
ア新築・改装木造家屋の建築支援の状況はどうか。
イCO2吸収の森林面積と計画及び対策について問う。
ウ森林の持つ癒やし、自然の大切さ、木材の利活用等について広く市民が学べる機会を作れないか。
2 基金の活用について
令和7年度で合併特例債が使えなくなり、財政運営が一段と厳しくなる。一方で、施設については老朽化が進み、建て替えや大規模改修も必要になることから、これらに活用できる基金を創設すべきではないか。
3 路面の冠水対策について
近年の少ない雨でも冠水する広瀬三丁目(国道10号近く)付近の排水対策を急げないか。
4 地球温暖化対策について
ゼロカーボンシティの実現に向け、本市の企業団体の推進状況はどうか。また市民への支援の取組はどうか。 |
|
|
1 認知症の人と家族への一体的支援について
認知症の家族や家族同士の会の充実を図るために、地域に活動の場を整備できないか。
2 子ども医療費の助成について
(1) 県内の医療機関の窓口での保険診療による一部負担金の支払いをなくす制度(現物給付方式)とできないか。
(2) 対象年齢を高校3年まで拡充できないか。
3 水戸川流域の大雨対策について
(1) 降雨による周辺流域の浸水が予想されるときの避難について基準はあるか。
(2) 水戸川の流域面積はどうか。
(3) 上流部の流入量を減らす対策を、今後は一つだけでなく複合的な対策等とすべきではないか。特に流域面積を減らす対策とすべきではないか。
4 バス停への屋根設置整備について
公共交通の利用者に便利なやさしい屋根付きの待合所を整備する予算を確保し年次的に整備できないか。 |
|
|
1 地域の生活用道路の整備について
(1)道路面が傷んだ市道の舗装整備計画はどのようになっているのか。
(2)県道大川原小村線は地域生活に重要な道路である。最近道路わきの木の伐採で,がけ崩れや土砂の流入が心配されている。県道の整備計画はどうなっているのか。
2 地域交通のタクシー・バスの利便性の向上について
(1)いきいきチケットのタクシー利用額を増やせないか。
(2)地域での要望を基に,ふれあいバスの乗降場所を買い物先・病院近くにできないか
(3)地域に特化した行き先を予約しての移動支援ができないか。 |
|
|
1 高齢者・障がい者のごみ出しサポートについて
(1) 戸別収集はできないか。
(2) 粗大ごみの回収支援ができないか。
(3) 地域と共生社会の推進でサポートはできないか。
2 FMきりしまのエリア拡大について
(1) FMきりしまの市内全域のエリア拡大はできないか。
ア 難聴地域の人口はどうか。
イ エリア拡大の問題点はなにか。
ウ 今後の難聴地域解消計画はあるか。
エ 今回の横川地域の電波の出力はどうなるか。
オ 福山地域の必要性,推進の問題点についてどうか。
(2) 現在の市政情報番組枠の活用状況と今後の活用計画はどうか。
3 交通安全対策について
・自転車による重大事故防止対策に,ヘルメットの着用は必要だが,ヘルメット購入に支援の考えはないか。
4 農業施設の維持について
・近年の住宅地の増加や用排水路の経年劣化等による水路の機能の回復や廃止など新たな問題点について,どのような対応をしているか。また,今後の計画はどうか。 |
|
|
1 認知症高齢者等個人賠償保険の加入について
・認知症による徘徊行動のある高齢者が,日常の偶然の事故により第三者の身体及び財物に損害を与え,法律上の賠償責任を負った場合に補償する保険サービスを取り入れられないか。
2 大雨時の道路冠水対策について
・国分西小南側のプール横の道路は,大雨時に側溝の水が溢れて冠水している。排水対策ができないか。 |
|
|
1 選挙投票について
投票率を上げるための取組について
(1) 本市でも移動投票所を活用して利便性の向上を図れないか。
(2) 今後の投票所の再編はどうか。
(3) 人の集まる大型商業施設や学校等での期日前投票所の設置計画はどうか。
2 保育所等の待機児童対策について
幼児教育・保育の無償化にて,全ての子供たちが平等で質の高い教育を受けられるようになった。
(1) 3歳児以上,また0から2歳児の待機人数はどうか。
(2) 保育士確保や支援及び保育施設数と現状はどうか。
(3) 認可外保育園入所で0から2歳児に支援ができないか。 |
|
|
1 新型コロナウイルス感染症に伴う支援策について
(1)公民館や自治会活動のリモート会合に支援できないか。
(2)遠隔手話サービス等の支援事業の推進ができないか。
(3)今後の強靭かつ自律的な地域経済を具体的にどう進めるのか。
2 道路整備について
県道(大川原小村線)口輪野~野坂間の道路整備について
・落石への対策について
3 消防車両等の廃車について
中古自動車として売却する考えはないか。 |
|
|
1 ごみ出しが困難な高齢世帯を対象に戸別ごみ収集ができないか
(1) ごみ出しが困難な高齢世帯・障がい者を対象に戸別収集はできないか。
(2) その他緊急時の戸別収集支援について。
2 FMきりしまのエリア拡大の支援をすべきではないか
(1) FMきりしまの放送地域を全市エリアに拡大すべきと考えるがどうか。
(2) 霧島市でのいざという時の緊急情報伝達は十分か。
(3) 災害復旧時に支援・安否・情報の確実な伝達はどうか。
(4) 防災ラジオの配布支援補助はできないか。 |
|
- 令和元年9月定例会
- 10月7日
- 議案に対する委員長報告、質疑、討論、表決等
|
・議案第68号 令和元年度霧島市一般会計補正予算(第5号)について
・議案第69号 令和元年度霧島市介護保険特別会計補正予算(第3号)について
・議案第70号 令和元年度霧島市下水道事業会計補正予算(第2号)について |
|
|
1.10月からの幼児教育・保育の無償化への現状はどうか
(1) 子ども・子育て支援新制度の対象施設の進捗はどうか。
(2) 認可外保育園・一時預かり等の施設・保護者の申請状況はどうか。
(3) 副食費の取扱いについて問う。
2.マイナンバーカード利用の促進と普及策はどうか
(1) 普及率はどうか。
(2) 今後,国民健康保険証,図書館利用者カード等の兼用をして利用の促進を図れないか。
(3) なりすまし・盗難や紛失時のプライバシーの心配を聞くが,対応は大丈夫か。
3.春山緑地公園の更なる利便性を図ることについて
(1) 公園の中に雨よけや日よけの多目的の屋根施設の設置はできないか。
(2) 他の競技等の運営用ハウスの設置はできないか。 |
|
- 令和元年6月定例会
- 7月5日
- 議案に対する委員長報告、質疑、討論、表決等
|
・議案第50号 令和元年度霧島市一般会計補正予算(第2号)について
・議案第51号 令和元年度霧島市介護保険特別会計補正予算(第2号)について
・議案第52号 令和元年度霧島市下水道事業会計補正予算(第1号)について |
|
|
1.交通弱者対策について
高齢者や免許返納者,妊婦,障がい者の移動支援のための公共交通網の充実は図れないか。
2.医療センターの整備計画について
(1) 病院の整備場所は,交通アクセスの利便性の良い国分駅や隼人駅周辺に整備すべきではないか。
(2) 福祉サービスの拠点も同時に集約できないか。
3. 農地整備について
農地の大区画化等の実施や集約化や農業の高付加価値化等の推進支援について
(1) 小面積の圃場整備の支援はできないか。
(2) 休耕地の圃場整備の耕作地化をするために,地域に大型トラクター等の補助ができないか。 |
|
- 平成31年第1回定例会
- 3月28日
- 議案に対する委員長報告、質疑、討論、表決等
|
・議案第21号 平成31年度霧島市一般会計予算について
・議案第22号 平成31年度霧島市国民健康保険特別会計予算について
・議案第23号 平成31年度霧島市後期高齢者医療特別会計予算について
・議案第24号 平成31年度霧島市介護保険特別会計予算について
・議案第25号 平成31年度霧島市交通災害共済事業特別会計予算について
・議案第26号 平成31年度霧島市温泉供給特別会計予算について
・議案第27号 平成31年度霧島市水道事業会計予算について
・議案第28号 平成31年度霧島市工業用水道事業会計予算について
・議案第29号 平成31年度霧島市病院事業会計予算について
・議案第30号 平成31年度霧島市下水道事業会計予算について |
|
- 平成31年第1回定例会
- 3月14日
- 議案に対する委員長報告、質疑、討論、表決等
|
・議案第16号 平成30年度霧島市一般会計補正予算(第6号)について
・議案第17号 平成30年度霧島市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について
・議案第18号 平成30年度霧島市介護保険特別会計補正予算(第2号)について
・議案第19号 平成30年度霧島市下水道事業特別会計補正予算(第1号)について
・議案第20号 平成30年度霧島市温泉供給特別会計補正予算(第1号)について
・議案第31号 平成30年度霧島市一般会計補正予算(第7号)について |
|
|
1.自動車運転免許証自主返納者や交通弱者への移動の支援について
今後,自動車運転免許自主証返納者が増えると予想される。デマンド交通の更なる対象地域を増やして支援はできないか。
2.本庁舎の駐車場の整備について
市民の皆様に喜ばれる駐車場として,屋根があり,窓口に近く,雨の日など濡れずに来庁できる負担が少ない駐車場の整備はできないか。
3.市内施設の利用による域内交流の拡大について
関平温泉の回数券販売はできないか。結果,隣の物産館等での買い物や周辺観光につなげられないか。 |
|