ナビゲーションを読み飛ばす

霧島市議会インターネット中継

文字の大きさ

※検索結果一覧

  • 若獅子会
    塩井川 公子
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月5日
  • 一般質問
1丸岡公園の魅力化について
(1)丸岡公園が5か年計画で改修中である。ここには、日本一のゴーカートや、ジップライン、ふれあい広場など予定されており、今後は魅力が増すことで、観光客がさらに増えることが予測される。一方で、周辺人口の減少などからレストランの経営は非常に難しい状況で、地元の住民から園内のレストランのメニュー改善や営業時間延長の要望もあるが、対応するのが難しい状況だ。リニューアルに合わせて、改めて公園の魅力化と収益施設としてのレストランの在り方も見直すべきだと思うが、どのような考えを持っているのか伺う。
ア,周辺の人口等が減少するなかで、レストランの安定した経営のために、指定管理者とはどのような協議・協力をしてきたのか。
イ,リニューアル後の効果については、どのような予測をしているか。
ウ,新たな観光客がスムーズに公園を利用できるように、看板の点検や補修・リニューアルを計画的に行うべきではないか。
エ,丸岡公園の利用者アンケートを見ると、約半数がレストランの利用をしており、満足度も高い。今後の魅力化による利用者の増加は、レストランにとってもチャンスだと考えているが、どのようなビジョンを描いているのか。今後の指定管理の条件についても工夫が必要だと考えるがどうか。
再生する
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月20日
  • 一般質問
1災害復旧対策について
過去の災害時に、道路が倒木等でふさがり、現地にたどり着くことが困難で、現地の消防団が倒木の処理をしながら対応する事例が発生している。今後の速やかで安全な救助活動や災害復旧対策のために、以下について伺う。
ア過去に団員が、自らの機械等を使用して処理にあたった事例を把握しているか。
イ団へのチェーンソーの配備状況、安全対策の現状はどうか。
ウチェーンソーを各団に配備してほしいと希望する声もある。今後の速やかで安全な救助活動のために、どのような課題があるか。また、どのような解決方法が考えられるか。
2中山間地域への移住を希望する方への住居対策について
横川地区では、若い世代を中心に、住みたいエリアに物件がなく、希望が叶わないという声がある。住みたい人への希望を叶え、中山間地域の活力とするために、以下について伺う。
ア横川地区の市営住宅の築年数や改修の状況など、現況はどうか。
イ横川地区の活用可能な空き家の状況をどのように分析しているか。
ウ移住定住に関する家賃補助の現状はどうか。また、空き家の情報提供については、どのような課題があり、対応しているか。
エ空き家の中には、軽微なメンテナンスや、荷物の処分の課題もある。貸したい人が貸しやすく、借りたい人が借りやすくするための支援ができないか。
再生する
  • 令和6年第1回定例会
  • 2月29日
  • 一般質問
1丸岡公園について
(1)霧島連山が一望できるまるおか桜苑は、現在午前10時から午後6時まで営業されている。丸岡会館での食事を伴う会合は、持込みが主となっている。以前に比べると非常に不便であるが、改善できないか。
(2)丸岡公園の緑地公園におけるグラウンドゴルフの利用料金は、市外者のみ1人120円を徴収しているが、多くの人が集える場として市外者の料金を下げるなど、経営方針を見直すべきではないか。
2魅力ある、活力あふれるまちづくりについて
長寿社会をより積極的に生き、地域活性化に寄与しながら活躍する創年の生き方が必要と思われるが、どのような政策を行っているのか。
再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月8日
  • 一般質問
1横川運動公園について
 横川運動公園はグラウンド、温水プール、体育館等があり、高速道路や空港に近く、利便性のある位置にある。市民以外の利用客があり、今後どのように生かしていくと考えるのか伺う。
2溝辺町三縄字土穴608-13の公衆用道路の整備について
 現在、木々が覆いかぶさり道路の役目を果たしていないが、環境保全はできているのか。
3イノシシ、シカ、サル等の駆除について
 農業を営む方々の鳥獣被害の相談が大変多い中、市の鳥獣被害に対する対応はどのようになっているのか。また、捕獲報償費の支払いについて、駆除する人たちに分かりやすく説明がなされているか伺う。
再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月8日
  • 一般質問
1働く女性の家について
(1)働く女性の家は昭和62年3月に建てられている。今の時代に合ったネーミングに変更してほしいが、変更することはできるのか。
(2)設備も古くなっているが、変えることはできないか。
2国分駅活性化について
県内第2の都市である国分駅には案内板もなく、歴史ある駅としての風格が欠けていると感じている。駅回りの活性化をはかることはできないのか。
3市子ども会について
次世代を担う子どもたちのための子ども会の意義が理解されておらず、会員数も令和になり2234人減っている。もっと公民館や学校等、地域との協力体制をとることはできないのか。
再生する
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月3日
  • 一般質問
1 家畜保健衛生所移設について
 県の施設である家畜保健衛生所の移設について、畜産の盛んな霧島市、姶良市、湧水町の中心地点である横川に移設できないか。
2 文化財保護と活用について
 横川町上ノにある「弓削(ゆげ)が丘」や「木浦(きうら)権現」を整備し、価値ある文化財としてもっとPRするべきではないか。
再生する
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月9日
  • 一般質問
1 横川運動公園の在り方について
(1) 横川運動場では陥没が頻繁に発生し、地質調査の結果、使用できない状況となったが、今後、何か活用策はあるか伺う。
(2) 外周を回るジョギングコースが、非常に傷んでおり安全性に欠けていると思う。補修する考えはないか。
(3) 来年、横川体育館が国体の会場となっている。全国から多くの来場者が参加される帰りのコースとして丸岡公園や横川物産館へ案内し、経済波及効果を図ることも必要と思うがどうか。
2 低学年ランドセルについて
小学生のランドセルについて、現在重さが5kgあると言う。中に水筒を入れるとさらに重さが増し、腰痛を訴える子もいる。全国の調査によるとすでに1kgに満たないランドセルがあると聞くが支援対策はできないか。
3 不登校の子どもたちの支援について
不登校の子どもたちのケアは満足にできる環境にあるのか。
再生する
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月16日
  • 一般質問
1 高齢者の孤独死について
2021年に県全体で行った65歳以上の独居高齢者の検視数は693件で、自殺25件を除き孤独死は668件だった。新型コロナウイルスの影響で家族と集まる機会が減ったという遺族の声を聴く。高齢化率は32%だった。このような社会の中で独居高齢者の孤立や分断が進んでいる。コロナ禍の中で、つながりの大切さを再認識していく必要があるが、本市はどのように取り組まれているのか。

2 現在の子供たちの姿について
・中学生の心(意識や行動)について
 令和4年3月28日付け日本教育新聞の記事による令和3年度の全国の生徒指導の調査では、人間関係づくりの苦手な子80.8%、言葉により自己表現が苦手な子67.7%、忍耐力の不足が58.4%である。いじめや暴力行為を防ぐ指導をする際に苦慮する点は、保護者の理解不足・認識不足が最も多く、71.5%であった。
再生する
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月3日
  • 一般質問
1 道路行政について
横川地区の生活道路について,非常に危険な状態にある2か所を早期に改良できないか。
(1)県道紫尾田牧園線の正牟田集落,柿ノ木集落を結ぶ区間(上ノ5174-1区域)は,前後に比べて道路幅員が非常に狭く危険な区域となっている。この区間の道路幅員の早期改良はできないか。
(2)県道十三谷重富線の横伏敷から木浦に向かう区域において,途中までは道路改良がなされているが,その先(上ノ4646-126)付近の道路改良が進まず,急カーブがあるため車の通行が非常に危険な状態である。この区域の道路改良を早期にできないか。

2 子ども会の会員減少について
児童生徒数は変化していないが,会員数が減少している。特に国分,隼人が極端に少ないことをどのように捉えているのか。
再生する
  • 令和3年第4回定例会
  • 12月21日
  • 一般質問
1 中山間地域にスーパーを
・ 中山間地域等生活環境の悪化などで,健康的な食生活の維持が困難になってきている。単なる買い物弱者ではなく,社会的弱者を社会的排除に追い込むことになる。
中山間地域に行政が開発を主導し,民間が事業運営を行う「公設民営方式」によるスーパーマーケット「公設民営スーパー」はできないか。

2  市営住宅について
・ 空き家が多く,特にお風呂,台所,洗面所が老朽化している現実がある。人口増加のためにも,市営住宅を自分でリフォームできるようにモデル地区を作ることはできないか。
再生する
戻る